boid マガジン

  • 会員登録
  • ログイン
boidラジオ「Voice of Ghost」プレゼント企画のお知らせ
現在、回答を募集中のboidラジオ「Voice of Ghost」よりプレゼント企画のお知らせです。ぜひご応募ください!
 
◆「斉藤陽一郎を探せ! パート2」
前回は『夜明けのすべて』の中で一瞬だけ映った斉藤陽一郎を見つけるというものでしたが、今回は、実際にはいない斉藤陽一郎を見つける、という企画。
実際にはその映画には出演してはいないが、それでも「ここに斉藤陽一郎が出ていたら」「この役をこんな風に変えたらまさに斉藤陽一郎ではないか」、あるいは「まさにあれは斉藤陽一郎ではなかったか」など、あなたでしか見つけられない斉藤陽一郎を見つけた報告を頂きたいのです。
「空目報告」という解釈でも構いません。
また、劇場公開用に製作されたどんな映画でも問題なし。
限定期間はありません、いつでもいつまででも構いませんので、見つけた時に報告を。
それをboidラジオの3人が確認し、ラジオにて報告していきます。
選出された方にはそれぞれの報告の内容により、斉藤陽一郎、boidから何らかのプレゼントを送付します。
まずは斉藤陽一郎主演作品『蒲団』の来場者プレゼント用に作られたファブリックミストを用意しました。
今月公開のboidラジオ第5回前半の中でその香りに関しての説明があります。
その他、いったいどんなプレゼントが飛び出すか、毎回のboidラジオ「Voice of Ghost」をお楽しみに。
 

◆boidラジオ「Voice Of Ghost」第9回リスナープレゼント
boidラジオ「Voice Of Ghost」第9回のゲスト、黒沢清さんからのおみやげの、黒沢さんの特集上映を行ったLAのフィルムフェスティバルのTシャツ2種類とキャップ2種類を合計4名様へプレゼントします。(プレゼントの写真はこちらからご確認ください)
いつもは何かお題を出してそれに回答していただいた方の中から、boidラジオのナビゲーター3名の独断で決定ということで行っていましたが、今回はお題はなく、boidラジオやboidマガジンの感想や今後の希望などを書いていただけたら。
あとは、キャップかTシャツか、お好みがある場合は2種類のうちどちらが希望かをお書きください。
Tシャツは大きめのMサイズくらいな大きさです。普段XLサイズとかでゆったり着ている方は無理かもしれません。まあでも、記念品として保管しておくというのもありだと思うので、サイズ気にせず応募していただけたら。
締め切りは3月末日。発送時にはお知らせします。多数の応募があった場合は抽選にて。その場合、4月のboidラジオで抽選会を行う可能性もあります。行き当たりばったりで申し訳ありません。なんとなくぼんやりとそんなこともあるかもということでゆったりと応募してください。よろしくお願いします。 (樋口)

⚫︎応募方法
件名:boidラジオ「Voice Of Ghost」第9回プレゼント
応募先:magazine@boid-s.com
希望するプレゼント:キャップ黄色ロゴ、キャップ白色ロゴ、赤色Tシャツ、黒色Tシャツのうちご希望のものがある場合は明記してください。
また、ぜひboidラジオやboidマガジンの感想や今後の希望などをご記載ください。
応募締め切り:2025年3月31日
お名前をご記載の上、boidマガジンにご登録のメールアドレスよりお送りください。ご応募をお待ちしております。


◆boidラジオ「Voice Of Ghost」第7回リスナープレゼント
boidラジオ「Voice Of Ghost」第7回のゲストSoi48のおふたりからのプレゼントのお知らせです。
彼らの活動(詳細はboidマガジンのSoi48の連載「ADMの破片を探して」やboidラジオ「Voice Of Ghost」第7回後編パート1とパート2を参照)のルーツでもあり現在最先端でもある音源を。
カセットテープを聞くことのできる環境にある方がいったいどれくらいいるのかはわからないのですが、このために中古のラジカセを買ってもいいのではないかと思えるくらいの貴重な音源でもあり、歴史の音。
以下、今回プレゼントする4本のカセットテープについてSoi48にそれぞれの解説を書いていただきました。
いかがでしょう?
これまでアジアの音をほぼまったく聴いてこられなかった方にとっても未知の世界への思わぬ扉となるはず。
奮ってご応募ください。

⚫︎応募方法
件名:boidラジオ「Voice Of Ghost」第7回プレゼント
応募先:magazine@boid-s.com
希望するカセットテープのうちご希望のものがある場合は下記の番号を明記してください。
<1> ケーン・ダーラオ
<2> Disco Chacha
<3> ADM #004
<4> ADM #005
また、ぜひboidラジオやboidマガジンの感想や今後の希望などをご記載ください。
応募締め切り:2025年3月31日
お名前をご記載の上、boidマガジンにご登録のメールアドレスよりお送りください。
ご応募をお待ちしております。
 

  • お知らせ
  • boidマガジン
  • 無料

boidマガジン一時休止と形態変更のお知らせ

いつもboidマガジンをご愛読いただき、ありがとうございます。
残念なお知らせですが、boidマガジンは本サイトでの運営を2025年6月末で休止することになりました。それにともない定期購読料の課金は5月31日(土)で停止します。
発行人であるboid樋口泰人からの説明、ならびに今後の予定や注意事項を掲載しておりますのでご確認ください。

  • ラジオ
  • 今野恵菜 斉藤陽一郎 樋口泰人
  • 無料

boidラジオ「Voice Of Ghost」 第13回 前半

boidラジオ「Voice of Ghost」第13回はゲストに井手健介さんと甫木元空さんをお迎えし、前編では、お二人が全国の劇場を回る「幽体離脱ツアー」についてお話しいただいたきました。広島、新潟など各劇場にて変化するライブ、ライブの着想元も明かされます。募集中の「私の不思議体験」では、樋口の不思議体験話が止まりません。
*山口情報芸術センター[YCAM]、宮﨑キネマ館はチケット発売中、新文芸坐は7/26(土)よりチケット発売です。「私の不思議体験」募集の詳細はこのページの下部をご覧ください。

  • 音楽
  • 湯浅 学
  • 無料

大音山の麓 第12回

湯浅学さんが過去に様々な媒体に書かれた原稿を発掘していく連載「大音山の麓」第12回。3回にわたって掲載してきた漫画雑誌「アックス」(青林工藝舎)の連載「昼も夜も眠れない盤で生きる。」の最終回までを再録します。連載当時のことを振り返って書かれた解説をあわせてご覧ください。

  • 日記
  • 樋口泰人
  • 無料

妄想映画日記 第202回

樋口泰人の「妄想映画日記」第202回です。体調は上向きとなり、『サスカッチ・サンセット』『エドワード・ヤンの恋愛時代』『フェイシング・モンスターズ』『ミルドレッド・ピアース 幸せの代償』『ミルドレッド・ピアース』『潜行一千里 ILHA FORMOSA』『イコライザー THE FINAL』を観たり、湯浅学さんのイベント「大滝詠一と私」へと遠出もした6月下旬の日記です。

  • 映画
  • 猪股東吾
  • 無料

mud vacation 第11回

猪股東吾さんによる連載「mud vacation」は梅雨が明けた沖縄の6月の日記です。猪股さんが暮らす地域にオープンするテーマパークの住民向け説明会、LAでの移民・関税執行局(ICE)へのプロテスト、イスラエルとアメリカによるイラン攻撃、石垣市長の失職、80回目の「慰霊の日」などについて書かれています。

  • ラジオ
  • 今野恵菜 斉藤陽一郎 樋口泰人
  • 無料

boidラジオ「Voice Of Ghost」 第12回 パート3

boidラジオ「Voice of Ghost」第12回は、当初4つのパートに分けて配信する予定でしたが、パート3とパート4を一つにまとめてお届けします。ゲストの音楽評論家・ミュージシャンの湯浅学さんの音楽の原体験から、人間不信に陥った出来事、好きなお笑いの影響、ボブ・ディランの音楽との出会い、そして執筆や評論、一人称の使い方についてまで、幅広いお話です。アルバムのB面曲や意味のわからないものに惹かれるという湯浅さんの関心も垣間見えてきます。7月3日(木)開催の湯浅湾ライブ「そこから先の湾」Vol.1を前に、ぜひお聴きください。

  • 映画
  • 空族
  • 無料

潜行一千里 ILHA FORMOSA編 第17回

空族の連載「潜行一千里 ILHA FORMOSA編」第17回はトラツキからの報告です。通訳のアランさんと花蓮県の光復郷で待ち合わせ、翌日にタパロン部落に日本語話者の張さんと面会した一行。その後に、海沿いを走り、山を越えて、1930年に霧社事件が起こった南投県へ潜入調査へ。現地ではセデック族のDJラブさんの案内で弓矢の道場主や口琴の師匠、ラブさんのスタジオなどを訪れています。

  • 映画
  • 甫木元 空
  • 無料

時のポート 第4回

甫木元空さんによる「時のポート」最終回です。『BAUS 映画から船出した映画館』が完成し公開を控えるなか、2019年に青山真治さんと共にシナリオ制作のために旅した和歌山を再訪した時のことが綴られています。

  • 音楽
  • Soi48
  • 無料

ADMの破片を探して 第7回

Soi48によるアジアのダンスミュージックの歴史とその魅力について考察する連載「ADMの破片を探して」第7回です。今回は、2025年1月にタイとカンボジアの国境にある街ポイペトを訪れ、現地のクラブの多様なADMイベントに潜入した際のレポートです。

  • ラジオ
  • 今野恵菜 斉藤陽一郎 樋口泰人
  • 無料

boidラジオ「Voice Of Ghost」 第12回 パート2

音楽評論家・ミュージシャンの湯浅学さんをゲストにお迎えした、boidラジオ「Voice of Ghost」第12回・パート2をお届けします。今回は、湯浅さんが少年時代からどのように音楽と関わってこられたのか、そして、樋口との出会いについてなど、お話を伺いました。

  • その他
  • 風元 正
  • 無料

Horse racing watcher 第14回(最終回)

風元正さんが競馬の面白さや記憶に残るレースについて綴る「Horse racing watcher」最終回です。今回は皐月賞と日本ダービーを中心とする春のG1レースを振り返るとともに、ダービー当日に東京競馬場で不意に湧き起こった感慨について記されています。

  • 日記
  • 樋口泰人
  • 無料

妄想映画日記 第201回

樋口泰人の「妄想映画日記」第201回の更新です。原因不明の熱と、突然の視野欠損に襲われ安静に過ごしつつ、やむなく会社の消費税納付で税務署へ提出する書類作りをする6月初旬の日記です。

  • 音楽
  • 長嶌寛幸
  • 無料

音日記 2025年6月

長嶌寛幸さんによる2025年6月の「音日記」。ドイツのバンド・ファウストのことを考えながら出した音や、映画『レヴェナント: 蘇えりし者』( 監督:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ/音楽:坂本龍一、アルヴァ・ノト)劇伴の”ソレらしいニセモノ”などで構成された今月の音を、日誌とともにお楽しみください。

  • 日記
  • 樋口泰人
  • 無料

妄想映画日記 第200回

樋口泰人による「妄想映画日記」第200回(!!)はメニエールのめまいに加えて、ぎっくり腰と風邪を患ってしまった5月下旬の日記です。苦しい病状を抱え、審査のための学生映画、山梨の実家がロケ地となった『中山教頭の人生テスト』(監督:佐向大)を鑑賞し、ニール・ヤングやリンダ・ロンシュタットを聴いた日々が綴られています。

  • ラジオ
  • 今野恵菜 斉藤陽一郎 樋口泰人
  • 無料

boidラジオ「Voice Of Ghost」 第12回 パート1

boidラジオ「Voice of Ghost」第12回は、7月3日に控える湯浅湾ライヴを前に、音楽評論家・ミュージシャンの湯浅学さんをゲストにお迎えし4回に分けてお届けします。パート1では湯浅さんは近年レコード店で増えてきた女性客、大相撲、ラジオ音楽番組などの話をされています。

  • その他
  • 中原昌也 / 風元 正
  • 無料

アヒルノイエ漫録 第12回

闘病中の中原昌也さんの言葉をもとに編集者の風元正さんがテキストを構成する連載「アヒルノイエ漫録」。今回は、とある酒場の陽のあたるテラス席で語られた、行きつけの蕎麦屋の店員さんとの交流、いま観たい映画などについてのお話です。

  • 映画
  • 空族
  • 無料

潜行一千里 ILHA FORMOSA編 第16回

空族の連載「潜行一千里 ILHA FORMOSA編」第16回はカーツヤからの報告です。2022年のコロナ禍に札幌文化芸術交流センター SCARTSからの現地調査報告依頼により、花蓮の太巴塱(タパロン)で行われるアミ族の最大の年中行事「豊年祭」に潜入する第二次先遣隊の様子が綴られています。

  • 映画
  • 虹釜太郎
  • 無料

映画音楽急性増悪 第68回

虹釜太郎さんによる「映画音楽急性増悪」の最新回は「機動戦士ガンダム」シリーズの中から、ガンダム作品を知らない人たちに向けて選んだ3作について書かれています。

  • 音楽
  • 湯浅 学
  • 無料

大音山の麓 第11回

湯浅学さんが過去に様々な媒体に書かれた原稿を発掘していく連載「大音山の麓」第11回。前回から、1998~2003年に漫画雑誌「アックス」(青林工藝舎)で連載された「昼も夜も眠れない盤で生きる。」の原稿を再録しています。今回は第12回~第23回、そして第12回の文章が書かれた当時――身近で殺人が起こった1999年末のことが振り返られた書き下ろし解説を掲載します。

  • 音楽
  • 藤本成昌
  • 無料

XTCの歩み1966-1999~彼らはいつどこでなにをしたか~ 第17回 1979年 Pt.3

藤本成昌さんが作成したロックバンド・XTCの活動年譜を掲載する「XTCの歩み1966-1999 ~彼らはいつどこでなにをしたか~」第17回は1979年10~12月の記録。9月に発表したシングル「Making Plans for Nigel」がチャートインし、バンドは全英ツアー&ヨーロッパツアーを回ります。当時の在籍メンバーは、アンディ・パートリッジ(Vo, G)、コリン・モールディング(Vo, B)、デイヴ・グレゴリー(G, Key)、テリー・チェンバーズ(Ds)です。