Archive
- 2023年
- 2024年
- 2025年
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月

- 映画
mud vacation 第3回
猪股東吾/大袈裟太郎さんによる新連載「mud vacation」は7月の日記です。辺野古の新基地建設工事、県民広場での「人権と命について考える緊急抗議集会」、米兵からの性暴力に抗議するフラワーデモ、米兵による未成年誘拐不同意性交事件の裁判の傍聴、ドキュメンタリー映画のためのインタビュー、村本大輔さんのライブなどについて書かれています。

- 音楽
音日記 2024年7月
長嶌寛幸さんによる2024年7月の「音日記」。”今月の音”はシンクラヴィアを導入した27分におよぶ作品。その制作過程や『空に住む』(青山真治監督)の音楽制作秘話、アメリカ大統領選挙と東京都知事選挙などについて記された記録とともに、ゆっくりお楽しみください。

- 日記
妄想映画日記 第181回
樋口泰人の「妄想映画日記」は7月上旬の日記です。右肩の腱の部分断裂の痛みやメニエールのめまいに苦しみながらboidラジオの収録へ。湯浅学さん不在の「アナログばか一代」もなんとかこなすも、家の鍵を忘れるなどトラブルも続きます。グー・シャオガン監督の2作目『西湖畔(せいこはん)に生きる』では、中国映画のスケールの大きさを堪能したようです。

- ラジオ
- 無料
boidラジオ「Voice Of Ghost」 第6回前編
boidラジオ「Voice Of Ghost」第6回は無料公開です。ナビゲーターの3人が多発しているプレゼント企画のおさらい、「YCAM爆音映画祭2024」の前夜祭イベントとして8月29日(木)に開催する「Voice Of Ghost」公開生配信やスペシャルライブ(甫木元空×梅田哲也)を紹介をしています。また、樋口の体調絶不調のぼやき話も聞いてください。

- その他
記憶・周辺・パーラメント 第4回
栗栖丈璽さんによる新たな連載、記憶と歴史のゆらぎを巡る写真作品『記憶・周辺・パーラメント』第4回をお届けします。
「視点とアングル、反復とアシンメトリー、地表とアルケオロジー、相対した二項より第三項を析出する、秘蔵の写真家にしてアーティスト、栗栖丈璽の蓄積と環境のアッサンブラージュ」ー松村正人(批評家)
※本連載第1〜4回は一定期間無料公開します。
「視点とアングル、反復とアシンメトリー、地表とアルケオロジー、相対した二項より第三項を析出する、秘蔵の写真家にしてアーティスト、栗栖丈璽の蓄積と環境のアッサンブラージュ」ー松村正人(批評家)
※本連載第1〜4回は一定期間無料公開します。
- テレビ
Television Freak 第88回
家では常にテレビつけっぱなしの生活を送る編集者・風元正さんによるTV時評「Television Freak」。今回は7月7日に投開票が行われた東京都知事選挙の話題です。テレビでの報道が少なくなった理由や、そのことが選挙にどのような影響を与えているかなどについて考察されています。

- 音楽
ADMの破片を探して 第3回
Soi48の連載「ADMの破片を探して」第3回は日本から直接タイに伝達した楽曲についてです。タイ人のDJ TEEによってタイ人が好むリズムの楽曲として相川七瀬の「バイバイ。」がセレクトされ、タイのディスコやクラブで大流行した経緯、その後について紹介されています。


- 映画
映画音楽急性増悪 第57回
虹釜太郎さんによる連載「映画音楽急性増悪」第57回の更新です。今回はティルダ・スウィントンをテーマに出演作のなかから『オルランド』(サリー・ポッター監督)、『サスペリア』(ルカ・グァダニーノ監督)など16作品を取り上げています。

- 日記
妄想映画日記 第180回
樋口泰人の「妄想映画日記」の更新は6月後半の日記です。「爆音映画祭 in ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場」では『GIFT』での石橋英子さんのライヴ、松本での爆音映画祭と山梨への帰省、そしてBialystocksのライヴへも。メニエールに加えて、手術の影響からの右肩の痛みも生じ、なんとか耐えての日々のようです。

- お知らせ
「YCAM爆音映画祭2024」割引ご優待のお知らせ
8月30日(金)〜9月1日(日)に山口情報芸術センター[YCAM]で開催する「YCAM爆音映画祭2024」の前売1回券と8月29日(木)の前夜祭スペシャルライブ(甫木元空× 梅田哲也)の前売券をboidマガジンの読者の方へ割引価格で販売します。

- 日記
爆山爆之介の爆ソロ生活 第2回
浅川満寛さんが房総半島南部での暮らしや、自身で製作されるオーディオ機器・爆音システムなどについて綴る「爆山爆之介の爆ソロ生活」第2回は、2024年5月末~6月の日記。どんどん生えてくる竹の伐採や地域の草刈りに追われる中、流れ着いた大木を利用した橋、うなぎ釣りの仕掛け、魔改造カートリッジ、ひょうたんを使ったスピーカーなど、今回も様々な作品が生み出されています。