Archive
- 2023年
- 2024年
- 2025年
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月

- 日記
爆山爆之介の爆ソロ生活 第0回
ヴィンテージ・オーディオの修理改造や劇画作品の研究紹介を行っている浅川満寛さんによる新連載、「爆山爆之介の爆ソロ生活」が始まります。現在、房総半島南部のいすみ市にお住まいの浅川さんが当地での暮らしや、自身で製作されるオーディオ機器・爆音システムなどについて綴られるエッセイです。初回は今後この連載で取り上げられる予定の話題を、ハッシュタグごとにご紹介。

- 映画
潜行一千里 ILHA FORMOSA編 第2回
空族の連載「潜行一千里 ILHA FORMOSA編」第2回はトラツキからの報告です。12年ぶりに台南で再開した「能盛興工廠」のメンバーでもあるユイさんとカイさん。カイさんの新たな才能に出会い、その晩は海辺の家でブロック・パーティーも開催されたようです。
- その他
Horse racing watcher 第10回
40年にわたって競馬を嗜んできた風元正さんがその面白さや記憶に残るレースについて綴る連載「Horse racing watcher」。今回は2月に開催されたサウジカップや、冬場に出稼ぎのため来日した外国人騎手を観察することで見えてきた日本競馬界の充実ぶり、小説家の古井由吉さんが30年以上連載していた競馬時評などについて記されています。

- その他
迂回路の夜の人影たち 第1回
映画監督・文筆家の鈴木史さんによる連載「迂回路の夜の人影たち」が始まります。本連載は、鈴木さんの記憶に深く刻まれた人々との会話や交流を軸に、その時々で観たり読んだりした映画・展覧会・書物などを取り上げるエッセイです。初回は、2月に恵比寿映像祭で上映されたミヤギフトシさんの短編映画『The Ocean View Resort / オーシャン・ビュー・リゾート』について、ミヤギさんと出会った日の出来事とともに綴られています。

- ラジオ
boidラジオ「Voice Of Ghost」 第1回後半
boidラジオ「Voice Of Ghost」第1回の後半は、引き続き『夜明けのすべて』では題材となったPMS(月経前症候群)について、『瞳をとじて』(ビクトル・エリセ監督)、『すべて至るところにある』(リム・カーワイ監督)の感想など。三宅監督は特集上映で滞在した中国の話もしています。また、斉藤さんが食べた鯛塩ラーメンから今後も食いしん坊話は続きそうです。

- 音楽
XTCの歩み1966-1999~彼らはいつどこでなにをしたか~ 第2回 1983年
藤本成昌さんが作成したロックバンド・XTCの活動年譜を掲載していく連載「XTCの歩み 1966-1999 ~彼らはいつどこでなにをしたか~」。第2回は1983年の記録です。前年でツアー活動を止めた彼ら(第1回参照)は、その後どのような道を歩んだのでしょうか。当時の在籍メンバーは、アンディ・パートリッジ(Vo, G)、コリン・モールディング(Vo, B)、デイヴ・グレゴリー(G, Key)です。

- 映画
映画音楽急性増悪 第53回
今回の虹釜太郎さんによる「映画音楽急性増悪」は、クリストバル・レオン&ホアキン・コシーニャが監督した『オオカミの家』と『lucia/luis』、彼らが参加した『ボーはおそれている』(アリ・アスター/2023年)についてです。