Archive
- 2024年
- 2025年
- 2026年
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 日記
- 無料
妄想映画日記 第202回
樋口泰人の「妄想映画日記」第202回です。体調は上向きとなり、『サスカッチ・サンセット』『エドワード・ヤンの恋愛時代』『フェイシング・モンスターズ』『ミルドレッド・ピアース 幸せの代償』『ミルドレッド・ピアース』『潜行一千里 ILHA FORMOSA』『イコライザー THE FINAL』を観たり、湯浅学さんのイベント「大滝詠一と私」へと遠出もした6月下旬の日記です。

- 映画
- 無料
mud vacation 第11回
猪股東吾さんによる連載「mud vacation」は梅雨が明けた沖縄の6月の日記です。猪股さんが暮らす地域にオープンするテーマパークの住民向け説明会、LAでの移民・関税執行局(ICE)へのプロテスト、イスラエルとアメリカによるイラン攻撃、石垣市長の失職、80回目の「慰霊の日」などについて書かれています。

- ラジオ
- 無料
boidラジオ「Voice Of Ghost」 第12回 パート3
boidラジオ「Voice of Ghost」第12回は、当初4つのパートに分けて配信する予定でしたが、パート3とパート4を一つにまとめてお届けします。ゲストの音楽評論家・ミュージシャンの湯浅学さんの音楽の原体験から、人間不信に陥った出来事、好きなお笑いの影響、ボブ・ディランの音楽との出会い、そして執筆や評論、一人称の使い方についてまで、幅広いお話です。アルバムのB面曲や意味のわからないものに惹かれるという湯浅さんの関心も垣間見えてきます。7月3日(木)開催の湯浅湾ライブ「そこから先の湾」Vol.1を前に、ぜひお聴きください。
- 映画
- 無料
潜行一千里 ILHA FORMOSA編 第17回
空族の連載「潜行一千里 ILHA FORMOSA編」第17回はトラツキからの報告です。通訳のアランさんと花蓮県の光復郷で待ち合わせ、翌日にタパロン部落に日本語話者の張さんと面会した一行。その後に、海沿いを走り、山を越えて、1930年に霧社事件が起こった南投県へ潜入調査へ。現地ではセデック族のDJラブさんの案内で弓矢の道場主や口琴の師匠、ラブさんのスタジオなどを訪れています。

- 映画
- 無料
時のポート 第4回
甫木元空さんによる「時のポート」最終回です。『BAUS 映画から船出した映画館』が完成し公開を控えるなか、2019年に青山真治さんと共にシナリオ制作のために旅した和歌山を再訪した時のことが綴られています。

- 音楽
- 無料
ADMの破片を探して 第7回
Soi48によるアジアのダンスミュージックの歴史とその魅力について考察する連載「ADMの破片を探して」第7回です。今回は、2025年1月にタイとカンボジアの国境にある街ポイペトを訪れ、現地のクラブの多様なADMイベントに潜入した際のレポートです。

- ラジオ
- 無料
boidラジオ「Voice Of Ghost」 第12回 パート2
音楽評論家・ミュージシャンの湯浅学さんをゲストにお迎えした、boidラジオ「Voice of Ghost」第12回・パート2をお届けします。今回は、湯浅さんが少年時代からどのように音楽と関わってこられたのか、そして、樋口との出会いについてなど、お話を伺いました。
- その他
- 無料
Horse racing watcher 第14回(最終回)
風元正さんが競馬の面白さや記憶に残るレースについて綴る「Horse racing watcher」最終回です。今回は皐月賞と日本ダービーを中心とする春のG1レースを振り返るとともに、ダービー当日に東京競馬場で不意に湧き起こった感慨について記されています。

- 日記
- 無料
妄想映画日記 第201回
樋口泰人の「妄想映画日記」第201回の更新です。原因不明の熱と、突然の視野欠損に襲われ安静に過ごしつつ、やむなく会社の消費税納付で税務署へ提出する書類作りをする6月初旬の日記です。

- 音楽
- 無料
音日記 2025年6月
長嶌寛幸さんによる2025年6月の「音日記」。ドイツのバンド・ファウストのことを考えながら出した音や、映画『レヴェナント: 蘇えりし者』( 監督:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ/音楽:坂本龍一、アルヴァ・ノト)劇伴の”ソレらしいニセモノ”などで構成された今月の音を、日誌とともにお楽しみください。

- 日記
- 無料
妄想映画日記 第200回
樋口泰人による「妄想映画日記」第200回(!!)はメニエールのめまいに加えて、ぎっくり腰と風邪を患ってしまった5月下旬の日記です。苦しい病状を抱え、審査のための学生映画、山梨の実家がロケ地となった『中山教頭の人生テスト』(監督:佐向大)を鑑賞し、ニール・ヤングやリンダ・ロンシュタットを聴いた日々が綴られています。

- ラジオ
- 無料
boidラジオ「Voice Of Ghost」 第12回 パート1
boidラジオ「Voice of Ghost」第12回は、7月3日に控える湯浅湾ライヴを前に、音楽評論家・ミュージシャンの湯浅学さんをゲストにお迎えし4回に分けてお届けします。パート1では湯浅さんは近年レコード店で増えてきた女性客、大相撲、ラジオ音楽番組などの話をされています。